良いダイヤモンドの選び方!品質基準「4C」を押さえよう
結婚を決めた2人にとってかけがえのない特別な贈り物「婚約指輪」。
そのダイヤモンドにも様々なものがあります。
せっかく購入するなら満足のいくものを選びたいものです。
では、ダイヤモンドを選ぶ基準はなんなのでしょうか?
ダイヤモンドの品質基準「4C」とは?
ダイヤモンドは、数ある宝石の中でも特に高価な宝石とされており、その品質を評価する基準として、「4C」と呼ばれる4つのランク分けが存在します。
1.Cut(カット=輝き)
2.Carat(カラット=重さ)
3.Color(カラー=色)
4.Clarity(クラリティ=透明度)
これらの基準によって価格決定がされ、すべてがバランスよく高い評価がとれた一品ものは資産価値の高いダイヤモンドになるというわけです。
しかし、高価なものを選ぼうとするとそれなりに金額がかかるためなかなか手が出ない方もいらっしゃるでしょう。
失敗しないダイヤモンド選びのために、まず4Cのどれを優先させたいのかを決めるようにすることです。
それぞれついて詳しくご説明していきます。
「4C」の評価基準とは?
カット(輝き)
ダイヤモンドは、カット技術によって輝きが大きく変わります。
まず原石から必要な形や面の取り方、立体的な枠組みなどを決定します。
研磨での丁寧な仕上げ非常に大切です。
「輪郭」の形はカットにおける重要な評価基準となります。
カラット(重さ)
まずカラットとは、「重量」を表す単位です。
宝石の場合、1カラットが0.2グラムの重さになり、カラット数が高くなればなるほど、ダイヤモンドの評価は高くなるのです。
カラー(色)
ダイヤモンドは、無色透明なものが最高位ランクとされています。
最高ランク「Dカラー」から以下をアルファベット順にZカラーまで等級が分類されています。
Dカラーに近いほど無色透明で、Zに近いほど黄色に近い色合いになっています。
クラリティ(透明度)
ダイヤモンドの透明度を表すのがクラリティです。
ダイヤモンドにあるキズの有無、キズの多さや位置などでランク付けされています。
以上のようにダイヤモンドには評価基準がありますが、何を基準に選ぶかは人それぞれです。
もちろん良いダイヤモンドの条件は、いくつかあります。
2人の満足いくものを探しましょう。
この記事の監修者
中込 早苗(Sanae Nakagomi)
ウェディングプランナー歴20年
アシスタント・ブライダルプランナー(ABP)資格所有
結婚は人生にとって大きな分岐点。嬉しいことばかりではなく、時には悩むこともあると思います。そんな時に当サイトが少しでもお役に立てればと思います。